海洋施設|養殖いけす|対馬産養殖本マグロ「未来鮪」|福岡県の養殖マグロ業者|株式会社 未来
【本社】
〒812−0016
福岡県福岡市博多区博多駅南4−2−10南近代ビル9F
Mail : info@mirai-hld.com
TEL : 092−260−7000 FAX : 092−260−7002
![]() | ![]() | ![]() |
---|
海洋ゴミ・浮遊ゴミ流入防止装置



●海洋ゴミ、漂流ゴミ流入防止装置
急激な現代社会の変化から来る様々な生ゴミは、環境に優しい生活を追求する人間の欲求をあざ笑うかのように、その量や形状、種類を問わず日々増加傾向を見せており、このような環境のゴミの終着地である海に流れ込み様々な汚染を発生させている。
また海に流れる過程で様々な産業施設に被害を与えたり、飲料水の水源を汚染させる事も頻繁に起こっているのが現実である。
幸いなことに最近になって国の施設であるダムや一部の地方自治団体は事の重要性を認知して小規模ではあるがゴミ収集運搬船を運営している地方自治体が増えているのが実情である。
■海ゴミの問題点
・拾うだけでは解決しない
・特定の地域に 、繰り返し大量に漂着
・拾えない場所(道がないなど)にも漂着
・環境への悪影響
・生き物が本来のエサとゴミを区別できずに、誤飲・誤食する。
・海浜植物の生育を阻害する。
■経済的な影響
・景観悪化による観光への影響
・ゴミが網の中に混入することで漁業に影響
・ゴミによる風評被害
・ゴミ回収するための莫大な費用
・ゴミによる船舶事故
このような問題点を解決するため研究、開発されたゴミ流入防止装置は様々な分野で用いられている。
収集運搬船の必要がなくなりコスト削減。
海洋生物の流入防止装置

●海洋生物流入防止装置
日本の火力・原子力発電所の大部分は海に面して設計されており、冷却水として利用せれています。その海水を導いている冷却水路系内部にフジツボやムラサキイガイなどが大量に付着して成長すると水路が目つまりし冷却効率が低下、時には発電を停止させる恐れもある。
このような事態を事前に防ぐ為に研究、開発された海上構造物である。
海上構造物を手前に設置することにより海洋生物流入を減少させる事が可能となりコスト削減にもつながった。
区画漁業
期待効果
・激しい波や台風でも安全性が高いPE耐波性養殖場
・耐久性が高く、海水、化学薬品、有機物質などに構造物の腐食がなくエコで安全な環境を提供。
・常時船舶の接岸が可能。
・漁業生産性が向上され作業員の安全性の為手すりや足場の設置により歩きやすく作業もスムーズにでき作業時間も短縮。
・維持保守も手頃で便利。







海洋ペンション



期待効果
・低価格、簡単な組み立てと解体、優れた熱効率などメリットのある新型多用途ハウス。
耐久性に優れ、半永久的に使用できる。多様な大きさと形態で応用でき、用途と目的に合わせ製作可能。
・水上のみならず、山林やキャンプ場や川辺でも利用できる。
・賃貸としての事業でも注目。

水上太陽光


期待効果
水上太陽光の発電量は、陸上での太陽光発電に比べ10%発電量が多く、光遮断効果で貯水池の緑藻現象を緩和させて魚の産卵環境造成にも有利な長所があることが報告されている。
小型船舶の接岸施設



期待効果
・既存の橋より施工が簡便で海水の高さに影響を受けない。
・移動可能
・生け魚の流通に便利
・接岸可能な船舶の数が増えて線路の移動距離が縮み、生け魚の流通が活発になってきている。
・ジェットや小型船の休憩場としても便利。
WPC デッキ船舶接岸施設

有名観光の名所から次のコースまで道路で移動してかかる時間を5分の1まで縮めることができることはもちろん、観光地の美観を保つこともできる。
デッキでは休憩場として利用もでき海上バーベキューなどのスペースとして も利用可能。




複合釣り公園
磯釣りと防波堤釣りより危険要因が減少され、安全で快適な環境の中で家族中心のレジャーと休養を楽しむことができる。漁村文化体験及び景観感想と海生態系観察など子供の現場教育場所で活用が可能。


水辺プロムナード

流域圏における人と水辺の良好な関係を再構築する為、水辺、水際の人の動線再整備するとともに、人々が水辺を活用し、親しめるような街並みや水辺空間施設に最適。
カヌー、ヨットの休憩場、地域の祭り、イベントなどあらゆる面での水と人とのふれあいの森としても幅広く安全に利用できる。
また、湖全体を包括するプロムナードの道も延長させることもでき観光客の便宣が向上することと期待される。